C7980573-D62D-4BDE-BE08-6AEA5CFC79DF

テレワークが多くなって

電車の混み具合が変わったと妹。

確かに…全体的に利用する人が減ったり

混雑する時間帯変わったかも。

と…ダイヤ改正のお知らせ発見!

『東京メトロ』のダイヤ

結構変わったりするもの??


metroNews221216_85_page-0001

『副都心線』と『南北線』で

東急新横浜線・相鉄線との直通運転を開始する

影響で実施されるダイヤ改正。

ダイヤが変わる6つの路線のうち

中野区内に駅があるのは

『東西線』の『中野駅』

10316569-855A-47EB-B666-ED537E1ADEE9

『東西線』では乗客の利用状況が

変わったのに合わせてダイヤ調整を実施!と…

混雑する時間帯は電車を増やして

お客さん減った時間帯は減便…てことか。

初電と終電の時間は…と、

ここは繰下げ繰上げ運転なし!

良かった~ちょっと安心。笑

metroNews221216_85_page-0002

東西線は、平日朝の5時~8時台と

10時台の運転本数が変更に。

5時台に『東陽町駅』を出る

中野方面行きの電車が1本減便。

6~7時の『中野』駅発

西船橋行きの電車も

1時間当たり1本ずつ減ることに!

3201714_s

その分、8時台と10時台の西船橋行きの

電車は1本ずつ増便になるみたい。

時差出勤の影響とかあるのかな~

いつもの電車がない!って慌てないように…

3月18日以降は時刻表チェックしよ。

C111CA50-4D87-40EE-804F-1EC29E64063D

実施日は、各線ともに3月18日。

平日だけでなく土日祝のダイヤも

行先や時間帯が変わることがあるみたいだ。

運行しつつ使いやすく調整してくのか…

春から電車通学、通勤始める人も

よく乗る人も要チェックだ~!


※東西線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、南北線、副都心線の2023年3月ダイヤ改正のお知らせは、こちら

※ニュースリリースは、東京メトロHPよりダウンロードしました。